4月の会山行(高館山)

2025/07/09

会山行

t f B! P L

山 名:高館山

実施日:4月5日

天 気:晴れ  

参加者:8名 

コースタイム:秋田市役所6:00⇒鶴岡市自然学習交流館ほとりあ  

8:25登山開始~9:35八森山(234m)~10:50高館山山頂11:30山頂下山~12:20ほとりあ着⇒温泉⇒16:00市役所解散     

感想

山形の道路脇には菜の花が咲き、ところどころに桜が咲いており、東京に近いためか、もう春が来ていました。

山にはどんな花が咲いているのかなとワクワクしながら登り、春の山はやはり花の楽園でした。

初めて見た花が、オクチョウジザクラ、キツネノサカズキモドキ、ミスミソウ。

ミスミソウは、真っ白い花でしたが少しピンクがかっているものもあり、写真撮れたことがうれしかったです。実は以前山で出会った方に聞いた舞台島駐車場(男鹿)から山に入ったところにミスミソウの群生が見られるという情報をもとに3月に入って2日間彷徨いました。探し求めていたミスミソウはとてもきれいでかわいく感激しました。

また、天気に恵まれ、カタクリの絨毯の中を歩いてとても楽しかったです。

最後は、みんなで「いろり火の里菜の花田田」でお風呂に入りました。広いお風呂で温泉の香りが良かったです。

みなさん、いろいろありがとうございました。

その他印象に残ったこと

①○○さんが「なかなか、うまい」と食べていた焼きそばラーメン。いつか一度は食べてみたいかな?かな?

②色のせいか私には見つけにくいシュンラン。見つけるのが一番早い○○さんのおかげで、見ることができて良かったです。

③山頂の高館山展望塔は高さ以外にも別の怖さがあるというネット情報もあり、高いところが苦手な私は眺望を楽しむことなく秒で下りました。

④野菜高騰の中、道の駅でネギ(3本)を150円で購入することができました。


秋田山岳会

創立は1946年(昭和21年)7月11日。秋田県内で最も歴史のある社会人山岳会です。県内の山を中心に春夏秋冬、オールラウンドの登山を楽しむスタイルを今に続けています。【会長・浦山沢樹】【事務局・八柳泰輔:taisuke82@outlook.jp】

当会について

(令和5年4月現在) 会員:33名(男性22名、女性11名) 会友:18名(男性12名、女性6名) 山行:季節を問わず毎月1回以上実施。県内や東北の山が中心ですが、北アルプス、南アルプス等の山行も行います。個人山行も活発に行われております。 例会:毎月1回(原則第一月曜日)場所:中央市民サービスセンター(センタース)にて 行事:毎月の山行の他ビアパーティ、ザイル祭、新年会等

カテゴリ

記事を検索